料金表
鈑金塗装
※表示価格はすべて税抜価格になります。
キズ修理
10cm程度のキズ修理 | 2,500円程度 |
---|---|
20cm程度のキズ修理 | 3,500円程度 |
30cm程度のキズ修理 | 4,500円程度 |
40cm程度のキズ修理 | 6,000円程度 |
50cm程度のキズ修理 | 8,000円程度 |
- ※浅いキズの修理は、塗装費用に含み修理工賃は無料となる場合がございます。まずはお気軽にご来店・ご相談下さい。
- ※磨きのみで消せるキズは、表の料金のみとなります。「このキズけっこう深いから磨きでは直せないな?」とあきらめる前にお気軽にご相談下さい。
へこみ
10cm×10cm程度のへこみ修理 | 5,000円~ |
---|---|
10cm×20cm程度のへこみ修理 | 7,000円~ |
10cm×30cm程度のへこみ修理 | 10,500円~ |
20cm×20cm程度のへこみ修理 | 11,000円~ |
---|---|
20cm×30cm程度のへこみ修理 | 12,000円~ |
30cm×30cm程度のへこみ修理 | 14,000円~ |
---|
- ※板金修理工賃/キズ修理工賃は、損傷部位、ヘコミの深さ、破損状況、材質等により修理金額が変わってきます。また、脱着分解、組付け作業、部品代等が出る場合は、別途工賃がかかります。上記の金額は目安とお考えいただきお気軽にお問い合わせ下さい!
塗装ボディ
部位/サイズ | 軽自動車 | 普通車 | ミニバン1BOX | 輸入車 |
---|---|---|---|---|
ボンネット | 25,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 50,000円 |
フェンダー | 22,000円 | 23,000円 | 22,000円 | 34,000円 |
ドア | 25,000円 | 25,000円 | 30,000円 | 39,000円 |
Rフェンダー | 22,000円 | 23,000円 | 30,000円 | 35,000円 |
トランク | 25,000円 | 30,000円 | - | 39,000円 |
バックドア | 25,000円 | 30,000円 | 38,000円 | 40,000円 |
ルーフ | 37,000円 | 38,000円 | 70,000円 | 60,000円 |
ステップパネル | 18,000円 | 18,000円 | 21,000円 | 30,000円 |
- ※上記の金額は単色塗装工賃です。黒系、ツーコートのパール・メタリック、スリーコートのパールの場合は料金が追加になります。
- ◆塗装工賃は塗装の種類や範囲、作業内容によって変わってきますので、上記料金は目安とお考え頂き、お気軽にお問い合わせ下さい。
- ◆上記塗装工賃に材料費は含まれません。塗装顔料によって18~25%の塗装材料費が別途かかります。
- ◆同時に複数ヶ所修理する場合は割引きになります。
※保険を使用する板金塗装料金は、上記とは別の計算方法となります。
塗装バンパー
軽自動車 | 普通車 | ミニバン1BOX | 輸入車 | |
---|---|---|---|---|
部分塗装 | 12,000円~ | 14,000円~ | 14,000円~ | 20,000円~ |
1本塗装 | 25,000円~ | 28,000円~ | 28,000円~ | 37,000円~ |
追加料金について
- キズ修理+2,000円~
- ヘコミ修理+3,000円~
- 割れ修理+5,000円~
- FRP修理+5,000円~
- ◆キズやヘコミの大きさによって、脱着修理が必要な場合やFRP修理の場合は、料金表にプラスした上記の費用がかかります。リサイクルバンパーでの修理も検討してなるべくお得な修理を心がけております。
※保険を使用する板金塗装料金は、上記とは別の計算方法となります。
カスタム
※表示価格はすべて税抜価格になります。
エアロパーツ
塗装&取付け
塗装 | 取付け | |
---|---|---|
フロントバンパースポイラー一体型 | 29,500円~ | 7,000円~ |
フロントハーフスポイラー | 19,500円~ | 7,000円~ |
フロントリップスポイラー | 14,500円~ | 7,000円~ |
フロントグリル | 11,000円~ | 2,100円~ |
アイライン(片側) | 7,000円~ | 1,400円~ |
サイドステップ(片側) | 11,500円~ | 5,600円~ |
リヤバンパースポイラー一体型 | 29,500円~ | 7,000円~ |
リヤハーフスポイラー | 19,500円~ | 7,000円~ |
リヤルーフスポイラー | 15,000円~ | 2,800円~ |
トランクスポイラー | 12,000円~ | 2,800円~ |
- ※上記の金額は単色塗装工賃です(黒系)。ツーコートのパール・メタリック、スリーコートのパールの場合は料金が追加になります。
- ※エアロパーツの塗装の場合、大きさ、形状、仕上がり状況によって大きく作業内容が変わってきますので、まずはお気軽にご相談下さい。
- ※取付け工賃は部品によってフィッティング作業等の追加工賃が発生する場合があります。
- ※安価なエアロパーツは型が崩れているため、フィッティング料金が多くかかることがあります。
オールペイント
軽自動車 | 180,000円~ |
---|---|
普通車 | 250,000円~ |
輸入車 | 300,000円~ |
- ◆基本料金には部品の基本的な脱着作業、下地作業~磨き作業まで全て含みます。
- ◆特殊塗料を含まない2コート仕上げの塗色が基本となっております。お客様の好みでオリジナルの色をお作りし塗装することができます。
- ◆トランクやボンネット等ドア類の内側塗装、ドアを開けた時に見えるステップ内側、ピラー内側の塗装は別途、脱着・塗装費用がかかります。お気軽にご相談下さい。
- ◆多少のキズ・凹みは、サービスにて修理いたします。
※塗装の範囲によって値段が変わる場合があります。
ドア類の内側も塗装をご希望の場合
ドア等を開けた時に見えるドアの裏側やステップ部分等も全て塗装するオールペイントをご希望の場合は、上記の外装のみオールペイント基本料金に下記のドア内側塗装料金プラスパネル数を加算して頂いた金額が、ドアの内側やステップ部分も全て塗装するオールペイントの基本料金となります。(エンジンルーム、車内、下まわりは除く)
国産車
1パネルに付き¥14,700円(税別)の追加料金
(例えばドア4枚、ボンネット裏側、トランク裏側で¥14,700円×6パネル=88,200円)
輸入車
1パネルに付き¥24,000円(税別)の追加料金となります。
コーティング商品
※表示価格はすべて税抜価格になります。
ガラス系コーティング クオーツガラスコーティング
クォーツガラスコーティングは全塗装の要領でスプレーで吹き付けると反応~転化が始まり、次第に透明感のあるガラスの膜が形成されます。Quartzは通常、常温で乾燥硬化するため温度や温度を計算しながら施工し、一定の仕上がりを実現します。
クォーツボディガラスコーティング施工価格
車種 |
軽自動車 パッソ FIT ノートなど |
カローラセダン フィールダー ランクス ファンカーゴ |
セリカ シエンタ スパシオ RAV4 |
カムリ ウィンダム |
NOAH セレナ ステップワゴン |
アルファード ヴェルファイア エスティマ クルーガー ハイエースなど |
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 55,000円 | 70,000円 | 80,000円 | 90,000円 | 92,000円 | 95,000円 |
表記以外の車種・ユーズドカーの塗膜の状態で表記価格が異なります。保険事故請求に対応。(保証書の提示が必要です)
- ◆上記料金は新車時(納車から3カ月以内)の価格です。
- ◆濃色車(黒系、濃紺)表示金額の15%アップ
- ◆鳥糞や黄砂は手間が掛かりますが、お早めに洗い流すことをおすすめします。
- ◆年式によって大きさが異なる為、価格が変わる場合があります。お気軽にご相談下さい。
- ◆外車のコーティングも承っております。お気軽にご相談下さい。
-
◆すでに新車から3カ月以上お乗り頂いているお車は下地処理として表示金額の15%アップ
(砂ボコリ等でどうしても表面に小さなキズがある為、下地処理が必要です。)
スタッフが対応させて頂きます!
定休日/日曜日・祭日
夜 8 : 0 0まで営業しています
私たちに任せていただけると、ついつい綺麗に仕上げてしまうのが本当の職人気質というものです。よく簡単に修理しようと思ってお客様自身が市販の缶スプレーで、ちょっとしたバンパーの擦り傷を補修してしまう、お客様がいらっしゃいますが…市販缶スプレーが1本1500円ほど下地用缶スプレー1000円ほどクリヤー塗装缶スプレー1500円ほど、その他パテやマスキングテープ、下地作りのペーパーなどの一式で3000円ほど合計の塗料材料代は7000円ほど、あとはご自分の手間を掛ければ直る!と計算すると安く修理ができると考えがちですが、実は缶スプレーでの補修塗装はプロでも難しいのです。
やはり安い餅でも餅は餅屋で買いましょう!と昔から言われる通り私たちに最初から任せていただければ結果として安くプロの仕上がりで綺麗に補修できます。ご自分で補修塗装して納得のいく仕上がりになることはまずありません、そしてその納得できない仕上がりを再度私どもに修理依頼されますと、ご自分で塗装した塗装を剥ぐ作業から行うことになるので、その分高い修理代を請求しなくてはなりません。私も若いころから趣味で自己補修をしてきましたが、何度も何度も失敗をして無駄な時間とお金を使って仕上がりは、いま三以下なんてことを体験してきました。
自己補修はしない方がよいと言うのではなく「転ばぬ先の杖」つまり知識を身に着けてから自己補修を楽しんでいただきたいと思っております。
参考までに缶スプレーを使って上手に塗装する方法の動画を制作し公開したいと思いますので興味のある方は適当な自己補修を始める前に是非ご覧ください。